こんにちわ!
もうすっかり暖かくなり春を感じる今日この頃('ω')ノ
今回は屋根塗装の重要性をご紹介したいと思います☆彡
当社も普段から数多くの戸建住宅でご依頼をいただいている屋根塗装。
屋根の塗装がどうして必要なのか?
そしてどんな役割があるのかご存知でしょうか。
ご依頼いただくお客様の中には綺麗にしたいからという理由が多いです。
確かに美観性を向上させるというのは大事です。
しかし、屋根塗装において一番重要な役割は
「屋根が劣化しないように保護する」ことなんです!
屋根は紫外線や風雨によって徐々に劣化し、
保護機能が落ちていってしまいます。
住宅にもよりますが、大体10年前後が目安です。
屋根の塗装保護機能がなくなると
屋根の劣化が進み、雨水などが建物内部を侵食し、
天井や外壁など様々な箇所に影響を及ぼします。。
長年の間放置してしまうと、最悪の場合、
大規模な改修工事をしなければならず、
多大な費用がかかる恐れがあります(; ・`д・´)
日本の住宅は日本瓦以外にスレート、金属屋根、
セメント瓦など様々な種類がありますが、
いずれも紫外線や雨、サビに対しての耐久性は
あまり高くないので塗装の保護がないとすぐに劣化します。
塗装の塗膜により、これらの外的要因の影響を
最小限にすることができるんです(^^)
そして、屋根塗装を行う際に「シーラー塗装」と
呼ばれる工程を挟むことは屋根塗装を成功させる
とても大事なポイントです!
シーラー塗装って一般的に知らない方がほとんどだと思います。
私もこの業界に入るまでは聞いたこともありませんでした。。
簡単に言うと「下塗り」に該当する塗装作業です。
屋根塗装では下塗り・中塗り・上塗りと
三度にわたって重ね塗りするのが基本なのですが、
塗装時に塗装面の下地処理を行う必要があり、
その時に使用する下塗り用塗料をシーラーといいます。
下地部分を補強し、上塗り塗装を密着させやすくする工程。
シーラー塗装をしないと塗料が接着剤としての機能を発揮できず、
塗膜が剥がれやすくなり、耐久性が弱まってしまいます。
屋根塗装の最初の工程で最終的な仕上がりにも影響する為、
いつも時間をかけて丁寧な作業を意識してます( ^ω^ )
こちらは以前に担当させていただきました
横浜市神奈川区にある住宅の屋根塗装です!
シーラー塗装1回目↓
シーラー塗装2回目↓
綺麗に塗装できて非常に満足のいく仕上がり!
天候に注意しながらムラのないように丁寧に作業しました。
また、シーラー塗装の後に行う上塗りで
断熱・遮熱効果がある塗料があるのをご存知でしょうか?
温暖化が急速に進行して夏場は40度超も珍しくない昨今、
屋根の塗料一つで室内の温度上昇を抑える事ができます。
こちらはスペースシャトルやロケットにも使われる
特殊塗料で、お客様に説明差し上げると
「是非使って欲しい!」とご要望が非常に多いです!!
皆さまにも是非お試しいただきたい塗料です(*^-^*)
大切な我が家。屋根を長く使いたい、長く住みたい。
適切な屋根塗装を行うことで長期的に見て
メンテナンス費用を抑えられる結果となります。
屋根は塗膜の剥がれやひびやサビなど
ご自身ではなかなか確認しにくい箇所です。
少しでも不安があるようでしたら、
屋根塗装のプロフェッショナルである
当社に是非一度お問い合わせください!